 |
風洞の大きさはどれくらいですか? また、どの程度の風速まで出せますか? |
 |
模型等を設置して測定・観測するための測定胴は大小2つの大きさがあり、それぞれ風速範囲が異なります。
大きい測定胴(A)は1.8m×1.8mの断面で長さが9.5mあり、風速は回流型では2〜20m/s、吹放し型では1〜10m/sの範囲で調節できます。小さい測定胴(B)は1.2m×1.2mの断面で長さが3.5mあり、風速は回流型のみで5〜50m/sの範囲で調節できます。
|
|
 |
 |
どのような計測機器を所有していますか?
|
 |
風速を計測する機器としては、ピトー管と微差圧計、熱線流速計などあり、圧力を計測する機器としては微差圧計のほか自動・手動の切替器があります。その他、トラバーサや可視化のための機器を有しています。
|
|